うさぎ島は架空の島ではなく、日本国内に本当にあって、実際に遊びにいくことができるんです。
うさぎ島があるのは広島県の竹原市忠海町。「たけはらしただのうみまち」と読みます。広島県とはいっても本州ではなく、本州にほど近い瀬戸内海に浮かぶ小さな島です。
具体的な場所は右のGoogleマップで確認すれば一目瞭然だと思います。(島がどこにあるかわからない場合は、そのまま「+」を押してズームインしてみてください。)JR呉線忠海駅から3kmほど南下した位置にあります。
ちなみに、関西圏からちょうどよい距離にあるため、大阪やその周辺の小中学校にとっては林間学校の宿泊先として人気が高く、夏や秋などはたくさんの小中学生がこの島に遊びに来ています。
詳しくは交通・アクセスのページで紹介しますが、この島へ行くには電車(遠方からは飛行機を併用)がいいと思います。レジャー用品など、大量の荷物を詰め込んで車で来たとしても、車は島に上陸できないからです。うさぎ島はうさぎ達の島ですから、島で生活しているうさぎ達を交通事故に巻き込まないようにということで、一般車両は上陸禁止になっているのです。
島に上陸するには、JR忠海駅から徒歩5分ほどのとことにある忠海港から定期運行されているフェリーかボートに乗ることになりますが、車で来てしまった場合は車はこの忠海港の駐車場(無料ですが)に置いていかねばなりません。忠海港では車の乗船券も売っていますが、それはうさぎ島(大久野島)を経由して別の島へ行く、あるいは大久野島の施設関係者のためのものですので気をつけましょう。
うさぎ島の近所には、あのひょっこりひょうたん島のモデルになった瓢箪島があります。上のGoogleマップで探すには、まず写真モードにして大久野島の南東に移動して「青刈山」を見つけます。そこからさらに東に移動すると、南北に伸びるちっちゃな島が見えると思います。これがひょうたん島です。
実際にうさぎ島の第一桟橋から南東を眺めた時に見えるひょうたん島の写真を貼ってみました。ひょうたんが浮かんでいるように見えませんか?